ツール 【GIMP】「矩形選択」「楕円選択」「自由選択」の使い方 GIMPのツールである、 矩形選択() 楕円選択() 自由選択()の使い方についてのメモ。3つの違い3つとも、「ドラッグして囲んで選択する」タイプのツールです。▲矩形選択(四角形で選択できる)▲楕円選択(円で選択できる)▲自由選択(フリーハ... 2016.11.30 ツール
使い方 【GIMP】円の描き方 GIMPを使って、↓の3つのような「円」を描く方法についてのメモ。円を描く方法①単色円(塗りつぶし)こういう風な↓、1つの色で塗りつぶしたような円の作り方です。 ツールボックスの「楕円選択」()を選択する 円を挿入したい位置でクリック押しっ... 2016.11.29 使い方
ツール 【GIMP】定規ツールの使い方 GIMPの「定規」ツール()の使い方についてのメモ。定規ツールとは?定規ツールは、「角度」「距離」を計測できるツールです。▲定規ツールで「角度」と「距離」(ピクセル)をはかっている様子 ここからここまで、(直線距離で)何pxくらいあるんだろ... 2016.11.29 ツール
Tips 【GIMP】選択範囲↔パスに変換する方法 GIMPにて、 「選択範囲」から「パス」 「パス」から「選択範囲」にそれぞれ変換する方法についてのメモ。▲パス▲選択範囲「選択範囲」から「パス」に変換する方法以下の3つの方法があります。 メニューの 「選択」 → 「選択範囲をパスに」をクリ... 2016.11.29 Tips
Tips 【GIMP】ショートカットキーを変更する方法【設定】 GIMPにて、ショートカットキーを変更・設定する方法についてメモ。ショートカットキーを変更・設定する方法方法としては2通りあります。方法①:動的に変更するこの方法がおすすめです。まず、以下のように設定します。 メニューの「編集」→「設定」を... 2016.11.28 Tips
ツール 【GIMP】電脳はさみの使い方 GIMPの「電脳はさみ」の使い方のメモ。電脳はさみとは?「電脳はさみ」は、クリックした箇所間の境界を自動的に計算して、選択範囲を作成できるツールです。▲桃部分をクリック×9回 → Enterで確定した様子(クリックした間同士で境界部分を自動... 2016.11.27 ツール
Tips 【GIMP】選択範囲を解除する方法 以下↓のように選択されている状態を解除する方法についてメモ。▲選択されている状態(点線がゆっくり動き続けている)選択範囲を解除する方法方法としては、以下の3通りの方法があります。(1)Shift+Ctrl+Aを押す(2)メニューの「選択」→... 2016.11.27 Tips
ツール 選択ツール(矩形選択,楕円選択,自由選択,ファジー選択,色域を選択,電脳はさみ,前景抽出選択)の違い 選択ツールである、 矩形選択 楕円選択 自由選択 ファジー選択 色域を選択 電脳はさみ 前景抽出選択の違いについてのメモ。矩形選択矩形(自由な形の四角形)を選択できるツール。()▲ドラッグ→Enterで確定した様子(四角形に選択することがで... 2016.11.27 ツール
Tips 【GIMP】選択範囲の追加・削除・交差部分の選択方法【選択モード】 GIMPにおける、「選択モード」の違いについてのメモ。選択モード(ショートカット)「ツールオプション」の中にある「モード」から、選択する際のモードを切り替えることが出来ます。▲4つの選択モード(「ツールオプション」→「モード」で切り替えてい... 2016.11.27 Tips
GIMP導入 GIMPのダウンロードとインストール方法 フリー画像編集ソフト「GIMP」の、 ダウンロード方法 インストール方法についてのメモ。「これからGIMPを使ってみたい!」という人向けです。ポータブル版もあるGIMPには、USBなどに入れて持ち運ぶことができる「GIMP Portable... 2016.11.24 GIMP導入