使い方

使い方

【GIMP】縦書きテキストを作成する方法【プラグイン】

GIMPにて、縦書きのテキストを作成する方法についてのメモ。前提)GIMPは縦書きに対応していないGIMPは、デフォルトの機能では、縦書きに対応していません。GIMPは英語のソフト↓英語には縦書きがない↓だからGIMPにも縦書き機能がないし...
使い方

【GIMP】背景だけ違う2つの画像から任意の物体(人物など)を切り抜く方法

GIMPを使用して、背景だけ違う2つの画像から任意の物体(人物など)を切り抜く方法についてメモ。例えば、以下のような2つの画像から、以下のように人物だけを切り抜く方法についてです。背景だけ違う2つの画像から任意の物体(人物など)を切り抜く方...
使い方

【GIMP】色を反転させる方法いろいろ【階調反転・明度反転・色相反転など】

▲記事中で使用している画像()GIMPで、画像の色を反転させる方法について色々メモ。明度反転明度反転・・・明るさを反転させること。(暗い部分は明るくなるし、明るい部分は暗くなる)メニューの「色」→「明度の反転」より行えます。▲元画像▲明度反...
使い方

【GIMP】レイヤーを画像中の物体の大きさで自動切り抜きする方法

記事タイトルだけ見ても「意味が分からん!!」と思いますので、最初に例を示します。例例えば、以下のようなレイヤーがあったとします。▲「レイヤーサイズ(黄と黒の点線枠部分)」=「キャンバスサイズ」このようなレイヤー↑を、以下↓のように、青色四角...
使い方

【GIMP】レイヤーのモードの種類

GIMPにおける合成の「モード」の種類の違いについてメモ。モードとは?モードは、レイヤーを重ねる際に、「どのようにピクセルを計算して重ねるか」を設定できる機能です。レイヤーダイアログの一番上にある「モード」で設定できます。また、・「塗りつぶ...
使い方

【GIMP】レイヤーグループとは?

GIMPの「レイヤーグループ」機能についてメモ。※このページを見る前に、「レイヤー」についての理解しておく必要があります↓レイヤーグループとは?レイヤーグループは、レイヤーをグループごとに分けることができる機能です。具体的にどんなことができ...
使い方

【GIMP】レイヤーの連結とは?【鎖マーク】

GIMPの「レイヤーの連結」機能についてのメモ。レイヤーの連結とは?「レイヤーの連結」()は、複数のレイヤーを1つのレイヤーのように扱うことができるようにする機能です。「レイヤーの連結」のやり方例えば、以下のように3つのレイヤーがあったとし...
使い方

【GIMP】ニキビ,ホクロ,しわなどを画像内から消す方法【画像編集】

フリー動画編集ソフト「GIMP」を使用して、画像内に映っている、 「しわ(目尻など)」 「ニキビ」 「ホクロ」 「しみ」 「八重歯」 「そばかす」 ・・etcなどを消す方法(修正する歩法)についてのメモ。 「自分を格好よく見せたい!」 「自...
使い方

【GIMP】グリッドとは?表示方法・使い方・設定について

GIMPの「グリッド」の設定方法などについてのメモ。グリッドとは?グリッドは、キャンバス上に格子状の縦横線を表示させることができる機能です。主に、画像編集する際の目安として使用します。▲キャンパス上にグリッドを表示させた様子グリッドの表示方...
使い方

【GIMP】直線を描く方法

GIMPにて、「直線」を描く方法についてのメモ。直線を描く方法以下、具体的な方法です。 描画ツール(鉛筆、ブラシ、エアブラシ、インクなど)を選択する ※ここでは「鉛筆ツール」を選択するものとする 画像上で1回クリック(直線の始点)し、Shi...