Tips

Tips

【GIMP】日本語に変更する方法【日本語化】

最新のGIMP(現行2.8.16)は、何もせずとも、最初から日本語化されています。なので、何もする必要はありません。しかし、 「GIMPPortable」としてGIMPをインストールした 使用しているパソコンの言語が日本語以外を使用している...
Tips

【GIMP】フルスクリーンにする方法

GIMPにて、「フルスクリーン」に変更する方法についてメモ。フルスクリーンとは?・・・パソコンのモニタいっぱいに、GIMPのウィンドウを広げることフルスクリーンに変更する方法以下の2通りの方法↓があります。 F11を押す メニューの「表示」...
Tips

【GIMP】キャンバスを移動する方法【スクロール】

GIMPの「キャンバス」を移動する方法のメモ。キャンバスを移動する方法方法①:ホイールドラッグホイールドラッグで、キャンバスを自由に移動させることができます。▲スクロールボタンを押しっぱなしにしながらマウスを移動させている様子ちなみに、「ホ...
Tips

【GIMP】選択範囲↔パスに変換する方法

GIMPにて、 「選択範囲」から「パス」 「パス」から「選択範囲」にそれぞれ変換する方法についてのメモ。▲パス▲選択範囲「選択範囲」から「パス」に変換する方法以下の3つの方法があります。 メニューの 「選択」 → 「選択範囲をパスに」をクリ...
Tips

【GIMP】ショートカットキーを変更する方法【設定】

GIMPにて、ショートカットキーを変更・設定する方法についてメモ。ショートカットキーを変更・設定する方法方法としては2通りあります。方法①:動的に変更するこの方法がおすすめです。まず、以下のように設定します。 メニューの「編集」→「設定」を...
Tips

【GIMP】選択範囲を解除する方法

以下↓のように選択されている状態を解除する方法についてメモ。▲選択されている状態(点線がゆっくり動き続けている)選択範囲を解除する方法方法としては、以下の3通りの方法があります。(1)Shift+Ctrl+Aを押す(2)メニューの「選択」→...
Tips

【GIMP】選択範囲の追加・削除・交差部分の選択方法【選択モード】

GIMPにおける、「選択モード」の違いについてのメモ。選択モード(ショートカット)「ツールオプション」の中にある「モード」から、選択する際のモードを切り替えることが出来ます。▲4つの選択モード(「ツールオプション」→「モード」で切り替えてい...
Tips

【GIMP】ガイドの表示方法|スナップ方法【補助線を表示する】

GIMPの「ガイド」機能についてのメモ。ガイド機能とは?ガイドは、キャンバス上に上下左右の線を引く事ができる機能です。このガイド(補助線)を利用して、 ガイド自体を目安にして画像を編集する ガイド自体にスナップするなどが出来ます。ガイド線の...
Tips

【GIMP】作った画像をPNG・JPEG形式などで保存する方法

GIMPにて、編集した画像を、 JPEG PNG ・・etcなどの様々な画像形式で保存(出力)する方法についてのメモ。保存する方法画像の保存(出力)は、 「ファイル」→「○○○○.○○に上書きエクスポート」(Ctrl+Eキー) 「ファイル」...
Tips

【GIMP】全てのウィンドウを1つにまとめる(ドッキング)方法

GIMPにて、↓の3つのウィンドウを1つにまとめる方法についてのメモ。(ドッキング)「画像」ウィンドウ「ツールボックス」と「ツールオプション」ウィンドウ「レイヤー」「チャンネル」「パス」「作業履歴」と「ブラシ」「パターン」「グラデーション」...