ツール

【GIMP】ケージ変形の使い方

GIMPの「ケージ変形」( )ツールの使い方についてメモ。ケージ変形とは?ケージ変形は、点(アンカー)で囲った範囲を、自由に変形させることができるツールです。▲「ケージ変形」を使用して、バナナの画像を変形させている様子(アンカーを引っ張るこ...
ツール

【GIMP】スタンプで描画の使い方

GIMPの「スタンプで描画」( )ツールの使い方についてメモ。スタンプで描画とは?スタンプで描画は、転写元(Ctrl+クリックした箇所)を、転写先(クリックした箇所)にコピーできるツールです。主に、↓のように画像内の不要な部分を削除・修正す...
ツール

【GIMP】修復ブラシの使い方

GIMPの「修復ブラシ」()の使い方についてのメモ。修復ブラシとは?修復ブラシは、転写元(Ctrl+クリックした箇所)を、転写先(クリックした箇所)の周囲のピクセル情報を補正してコピーするツールです。主に、↓のように画像内の不要な部分を削除...
ツール

【GIMP】塗りつぶしツールの使い方

GIMPの「塗りつぶし」ツール()の使い方についてのメモ。「塗りつぶし」ツールとは?塗りつぶしツールは、「選択範囲」を(任意の色で)塗りつぶすことができるツールです。▲塗りつぶしツールを使用して、選択範囲(円)を塗りつぶした例※「選択範囲」...
ツール

【GIMP】ブレンドツールの使い方

GIMPの「ブレンド」ツール()の使い方についてのメモ。「ブレンド」ツールとは?ブレンドツールは、「選択範囲」をグラデーションで塗りつぶすことができるツールです。▲ブレンドツールを使用して、グラデーション(「描画色」→「背景色」)で塗りつぶ...
使い方

【GIMP】縦書きテキストを作成する方法【プラグイン】

GIMPにて、縦書きのテキストを作成する方法についてのメモ。前提)GIMPは縦書きに対応していないGIMPは、デフォルトの機能では、縦書きに対応していません。GIMPは英語のソフト↓英語には縦書きがない↓だからGIMPにも縦書き機能がないし...
使い方

【GIMP】背景だけ違う2つの画像から任意の物体(人物など)を切り抜く方法

GIMPを使用して、背景だけ違う2つの画像から任意の物体(人物など)を切り抜く方法についてメモ。例えば、以下のような2つの画像から、以下のように人物だけを切り抜く方法についてです。背景だけ違う2つの画像から任意の物体(人物など)を切り抜く方...
使い方

【GIMP】色を反転させる方法いろいろ【階調反転・明度反転・色相反転など】

▲記事中で使用している画像()GIMPで、画像の色を反転させる方法について色々メモ。明度反転明度反転・・・明るさを反転させること。(暗い部分は明るくなるし、明るい部分は暗くなる)メニューの「色」→「明度の反転」より行えます。▲元画像▲明度反...
ツール

【GIMP】整列ツールの使い方

GIMPの「整列」ツール()の使い方についてのメモ。「整列」ツールとは?整列ツールは、「レイヤー」を好きな位置に移動(整列)させることができるツールです。▲整列ツールを使用して、「円」のレイヤーに合わせて整列させた様子(整列ツールを選択 →...
Tips

【GIMP】レイヤー自体の選択範囲を作成する方法

GIMPにて、レイヤー自体の選択範囲を作成する方法についてメモ。例えば、「星形の図形」が描かれているレイヤーがあったとして、そのレイヤーの「星形の図形」の選択範囲を作成する方法についてです。1つのレイヤーを選択する方法「レイヤー」ダイアログ...