使い方 【GIMP】レイヤーを画像中の物体の大きさで自動切り抜きする方法 記事タイトルだけ見ても「意味が分からん!!」と思いますので、最初に例を示します。例例えば、以下のようなレイヤーがあったとします。▲「レイヤーサイズ(黄と黒の点線枠部分)」=「キャンバスサイズ」このようなレイヤー↑を、以下↓のように、青色四角... 2017.01.29 使い方
使い方 【GIMP】レイヤーのモードの種類 GIMPにおける合成の「モード」の種類の違いについてメモ。モードとは?モードは、レイヤーを重ねる際に、「どのようにピクセルを計算して重ねるか」を設定できる機能です。レイヤーダイアログの一番上にある「モード」で設定できます。また、・「塗りつぶ... 2017.01.25 使い方
FAQ 【GIMP】選択範囲が表示されない時の対処【選択されない】 GIMPにおいて、選択ツールでドラッグしても、選択範囲が表示されないことがあります。▲ドラッグしても選択範囲が表示されない!(選択されない!)こういう時は、メニューの 「表示」→「選択範囲境界線の表示」 にチェックを付けると、表示されるよう... 2017.01.24 FAQ
使い方 【GIMP】レイヤーグループとは? GIMPの「レイヤーグループ」機能についてメモ。※このページを見る前に、「レイヤー」についての理解しておく必要があります↓レイヤーグループとは?レイヤーグループは、レイヤーをグループごとに分けることができる機能です。具体的にどんなことができ... 2017.01.17 使い方
使い方 【GIMP】レイヤーの連結とは?【鎖マーク】 GIMPの「レイヤーの連結」機能についてのメモ。レイヤーの連結とは?「レイヤーの連結」()は、複数のレイヤーを1つのレイヤーのように扱うことができるようにする機能です。「レイヤーの連結」のやり方例えば、以下のように3つのレイヤーがあったとし... 2017.01.17 使い方
Tips 【GIMP】複数のレイヤーを拡大・縮小、回転、移動させる方法 GIMPにて、複数のレイヤーを、 拡大・縮小 回転 移動させる方法についてメモ。レイヤーを連結させる結論から書くと、編集したいレイヤーを「レイヤーの連結」()することで、複数のレイヤーを一括で「拡大・縮小」したり、「回転」させたりすることが... 2017.01.16 Tips
ツール 【GIMP】鏡像反転ツールの使い方 GIMPの「鏡像反転」ツール()の使い方についてのメモ。「鏡像反転」ツールとは?「鏡像反転」ツールは、「レイヤー」「選択範囲」「パス」を反転させることができるツールです。▲「鏡像反転」ツールで、画像(レイヤー)を左右反転した様子機能としては... 2017.01.16 ツール
Tips 【GIMP】描画色と背景色の使い方 GIMPにおける、 描画色 背景色の機能についてメモ。描画色・背景色とは?ツールボックスにある、↓画像の部分のことです。▲この機能のことザックリ説明すると、 描画色: 鉛筆ツールなどの描画ツールで描いた時に使用される色(デフォルト:黒色)▲... 2017.01.10 Tips
ツール 【GIMP】スポイトツールの使い方 GIMPの「スポイト」ツール()の使い方についてのメモ。「スポイト」ツールとは?スポイトツールは、画像上でクリックした座標の色を抜き出すことができるツールです。具体的には、 クリックした箇所の色情報を表示する クリックした座標色を「描画色」... 2017.01.10 ツール
ツール 【GIMP】テキストツールの使い方 GIMPの「テキスト」ツール()の使い方などについてメモ。「テキスト」ツールとは?「テキスト」ツールは、画像にテキストを合成することができるツールです。▲画像にテキストを合成している様子「テキスト」ツールの使い方以下、使い方です。 「ツール... 2017.01.10 ツール